運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

例えば、若者地元地方大学に進学し、卒業後五年間、その地域就業することを前提に、大学入学金授業料等教育費は免除、修学就業において住居費用の三分の二を国が支援するなどして、長期にわたり若者地域の担い手として定着していただくための誘因となる大胆な施策が今こそ必要です。地元で暮らせば生活がしやすい、地方に行けば生活がしやすい、これがはっきりと示されなければなりません。  

山本太郎

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

地方大学に進学し、卒業後五年間その地方で就職する者は、教育費は国が全額負担就業修学期間住居費用の三分の二を国が負担。一方で、東京大学学費はこれまでどおりとし、東京大学への定員の削減は行わないものとすると。地元東京を含む三大都市圏の者、その者が地元で進学する場合、国による学費負担については全額とはせず、人口規模によってその負担率法案成立後に定めると。

山本太郎

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

議員給料から考えると、住居費用手取り収入の十分の一以下。非常に恵まれた待遇です。この住居なくなったら、私、困ります。私も含めて、皆さんもそうだと思います。宿舎の存在に心から感謝して住まれている方々がほとんどだと思います。  一方で、貧困対策に取り組むビッグイシュー基金が「若者の住宅問題」を二〇一四年に公表。若年、未婚、低所得層住宅事情調査を取りまとめたもの。

山本太郎

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

今回の改正案については、司法修習生に対して月額十三万五千円の給付金を支給する制度の新設、一定要件の下に住居費用移転費用の支給、貸与額を見直した上で現行貸与制の存続など、修習生負担減となるため、もちろん賛成であります。しかしながら、これまで多くの方が指摘されていますように、法曹養成制度には多くの課題があるということも幾つか指摘をしておきたいというふうに思います。  

糸数慶子

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

早速ですけれども、今回の改正案、これは裁判所法の一部を改正する法律案の方ですけれども、こちらの内容を見ますと、要するに肝は、司法修習生に対して月額で十三万五千円の給付金を支給する、こういう制度を新設する、そして、一定要件のもとだと思いますが、住居費用あるいは引っ越し移転費用、これについても手当てをします、そして、現行貸与制貸与額を見直した上で存続させます、二本立てでいきます、こういう内容になっております

角田正紀

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これらの収入から住居費用を引いたら幾ら残るかということを想像していただきたいんです。それで食費、通信費光熱費、それ払ったら幾ら残るだろうって。奨学金の返済が厳しいという理由もよく分かりますよね。貯金なんてとんでもないよという話なんです。今月乗り切るだけで精いっぱいの若者が多く存在することに注目しなければ、少子化も格差も解決しようがないと。  これ、若年層だけの問題ではもうないんですよね。

山本太郎

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

それから、マンション工事中の転居に必要な費用につきましては、安全面から建物使用者の一時的な退去が必要な場合、あるいはできるだけ一時退去が必要でないような工法というものはゼネコン様等と相談させていただいておるんですけれども、そういう場合において、相当因果関係を有する範囲内において当社において引っ越し費用、仮住居費用などを負担させていく所存でございます。

山本卓司

2000-11-17 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

これがどうかということでありますが、生活環境の改善や生活の質の向上といった観点から、個室化の推進につきましては、個室化が進んだ施設におけるケアのあり方や、個室化に伴い増大する住居費用相当部分、いわゆるホテルコスト負担あり方などもどうしたらいいんだろうということを総合的に検討して結論を出すべきことだと思っております。

津島雄二

1968-05-14 第58回国会 衆議院 地方行政委員会地方公務員等の共済制度に関する小委員会 第2号

中身といたしましては、住居に関する費用、これは労働省の労働費用調査といたしまして……(「資料が古いんじゃないか」と呼ぶ者あり)これは一番新しいものでございますのでそれを使ったわけでございますが、この中の住居費用といたしましては、企業所有世帯用住宅単身用住宅のほか、借り上げ住宅などに関する一切の費用、これは当然、したがいましてこれをかりに地方公務員の場合に比較するということになりますと、地方団体がみずからつくりあるいは

鎌田要人

  • 1